体の巡り・気の巡り

この記事は1分で読めます

体の巡り、というざっくりな表現に対して、東洋医学的には

①気の巡り

②血の巡り

③水の巡り

という形で表すことができるのかな、と思います。

今回は、気の巡りについて。

体には気があって、それが巡っている、と考えるのですが、「気」というものが少なかったり、滞ったり、逆流したりすると、心身にに不調がでるのです。

気が滞ることをそのまま気滞といいますが、その場合、気持ちがいらいらしたり憂鬱だったり、おなかが張ったり、ということがありえます。

その時に、気滞をはらすのに柑橘系のものがいいとされています。

こちらはオレンジピールです。

生薬ではミカンの皮である、橘皮、陳皮というものがありまして、気滞をよくする漢方薬にも入っています。

また、レモンの精油を、肝臓の位置に塗る、というのもいいようです。

五臓の「肝」というところが、怒りと関係があるとされているので、体の肝臓のあたりに塗る、ということをするといいです。

厳密には東洋医学の「肝」と肝臓はちょっと違うようですが。。

レモンの精油を塗る場合には、かならずキャリアオイルで薄めてから使ってくださいね。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 07.25

    鎖骨のリンパ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。